ページコンテンツ
オンリーファンズ(OnlyFans)とは?
オンリーファンズ(OnlyFans)は、イギリス拠点のファンクラブサイトの一つ。
Twitter と Instagramを掛け合わせたようなデザインに、課金システムが備わっているので、サブスク型SNSです。
クリエイターはもちろん、ファンとして参加したい人も OnlyFans のアカウント登録が必要です。
- 2016年設立される
- 会社名:Fenix International Limited
- 創設者::Tim Stockely
- 現CEO:Amrapali Gan
ファンとして参加【特別なコンテンツの閲覧】
ファンとして OnlyFans のアカウント持つと、主に下記の3つを楽しむことができる。
- ここだけの特別コンテンツへのアクセス
- カスタムコンテンツの要請
- プライベートメッセージのやりとり
OnlyFans では、課金システムが備わっているため、他のプラットフォームにはない特別なコンテンツが配信されている。
上級向けコンテンツや、プライベートコンテンツなど、お金を払ってでも観たいと思えるコンテンツなのが特徴。
海外セレブをもノゾキミ!
OnlyFans は、一般的なインフルエンサーにとどまらず、海外セレブにまで広まっている。
アメリカの歌手・Beyonce、ハリウッド女優・Bella Thorn、DJ Khaled & Fat Joe、Daniel Newman など。
彼らのプライベートをノゾキミできたり、さらに、直接プライベートメッセージのやり取りが可能な場合も。
無料SNSのような一方通行な繋がりではなく、クリエイターとファンの両者が HAPPY になれるのが OnlyFans。
-
-
オンリーファンズ(OnlyFans)ファン入会方法のまとめ【買い方・利用方法】
続きを見る
クリエイターになろう【収入源の確保】
クリエイターとして OnlyFans を始めると、収入源の確保が可能になる。
収入が不安定なインフルエンサーのために作られ、特にパンデミックが起こった時には、職を失った多くの人を支えたと言われている。
特に難しい技術は必要とされないので、ササっと登録を済ませ、簡単にマネタイズができるのが良いところ。
OnlyFansで収入を得るには、主に下記の2つから。
- 得意分野のコンテンツ配信
- コミュニケーションスペース
得意分野で、「これなら課金するだけの価値がある!」と考えられるコンテンツ配信をする。基本的には、動画コンテンツが望ましい。
あとは、ファンとのコミュニケーションスペースとしても役立つ。
毎朝、2時間かけてファンとのプライベートメッセージのやりとりを習慣としている海外クリエイターもいる。これだけで数万円も稼ぐのだ。
意外とこんな感じでサラッとお金を稼げてしまうところが凄い。
多種多様なクリエイターが在籍
- ブログガー
- ユーチューバー
- スポーツトレーナー
- 教育者
- ミュージシャン
- アイドル
- 地下アイドル
- インフルエンサー
- アスリート
- ボディビルダー
- アーティスト
- コスプレイヤー
- 料理人
- ファッション関係
- モデル
- 勉強家
- メイクアップアーティスト
- キャバクラ嬢
- ホスト
- セクシー系
- 一般人でも見た目に自信がある女の子&男の子
オンリーファンズ分析
OnlyFansでのクリエイター数の変化
日付 | クリエター数の変化 |
11月(2019年) | 10万人 |
5月(2020年) | 45万人 |
11月(2020年) | 1億人 |
2月(2021年) | 1億2000万人 |
9月(2021年) | 1億5000万人 |
クリエイターの平均年齢
29才
-
-
【完全版】OnlyFans・クリエイター登録のまとめ【すぐにマネタイズ開始】
続きを見る
オンリーファンズのブームは終わった?2023年の予測は?
OnlyFans は、2023年も伸びていくのだろうか。
OnlyFans ブームが起こったのが2020年からで、その当時はあちこちで OnlyFans の名前が飛び交っていましたね。
- クラブに飲みに行けば、右にいるグループからも左のグループからもOnlyFans、そして後ろのグループからも「OnlyFans始めたよー」
- 職場でコロナで収入が減った話題のとき、「ネットで稼いでるから大丈夫!」の返答に、「OnlyFansで?」と言われ苦笑い
*アメリカでの筆者の一例です。
あの頃から3年、このまま2023年も OnlyFans の人気は続くのか?これからの予測を立てたいと思う。
さすがにブームは去ったのかも【個人の意見】
OnlyFans の第一線で活躍するレズビアンユーザー・Alanah さんは、ブームは無くなってきているとのこと。
ブームが起こったのがパンデミックの時で、みんな何ヶ月も仕事にありつけなく収入がなかった時にOnlyFansを始めた時に大きなブームが来てたよね。それに多くの人がやることなかったからOnlyFansの女の子の動画を探してたりしてね。その時は世間はOnlyFansに対しての熱量があったと思う。だからクリエイターは多く稼げたのもある。でも今はその時の世間の熱量は少し下がってきてはいるのかもね。
でも終了ではない
Alanah さんは、ブームは去ったかもしれないけど、決して終わった訳ではないと言っている。
- 一つのビシネスとして確立した
- 世間も認め始めてきてる
それに今は、OnlyFansで稼ぐための方法や知識が増えてきてるから、安定的に稼ぐには最適だそう。
さらに過去5年間のデータが示すもの【統計】
こちらの数字を見ていただきたい。
モバイル用(表示されないので)
データが示すものは、ブームの時よりも、今現在の方がトラフィックを集めているということ。
ブームだと言われた2020年の時よりも、2022年7月〜2023年現在の方が、高い数字を誇っている。さらに、平均して高い数字を保ててた2021年と、同等以上の伸び率を維持できているのが、2022年後半。
ちなみに、爆発的に数字が伸びてるところは、OnlyFansがアダルトコンテンツ禁止を発表した2021年の8月と一致しているからであろう。
次は、折れ線グラフではなく、具体的なデータを示しつつ、2023年の予測をします。
2022年の具体的なデータを読み解く
下記では、2022年の具体的なデータだ。
データ①:登録者数1億7000万人以上
アメリカ人口の半分以上の登録者数を誇っている。YouTubeほどのユーザー数ではないが、課金プラットフォームにして莫大なユーザー数。
データ②:訪問者数が多いウェブサイト50位圏内
世界でもっともトラフィックの多かったサイトで47位に入った。
データ③:ネットでリンクされた数1700万以上
ネットでリンクされた数で、どれくらい世間の話題となったか測ることができる。
データ④:毎月70%の成長率
この事実により、世界中でもっとも急成長しているオンライン企業の一つと言われ、さらに、クリエイターへの収益が安定かつ信頼されている証明にもなる。
データ⑤:クリエイターに50億円を支払う
ファンベースでのプラットフォームでの、エンゲージメント率がとても高いことがわかる。コンテンツ投稿をすれば多くのファンが閲覧し、お金を払っている。
参考アーティクル:18 Shocking OnlyFans Statistics to Show How Big it is [2023]
このように具体的な例だと、OnlyFans がどのくらい凄いのかが伝わってくる。
2023年の予測は?
上記をご覧の通り、肌感覚ではブーム的なものは去ったのかもしれない。
しかし、データを見る限り、OnlyFansの検索数は上昇を続けており、ビジネス自体も衰えていないことを示している。
今ではファンベースのプラットフォームも拡大しており、さまざまなファンクラブサイトが立ち上げられており、需要と供給が十分に成り立っている。
それゆえ、2023年も OnlyFans の人気は、まだまだ続くとの予想が立てられる。
そもそも、TOP層ではないインフルエンサーは収入を安定化するのが難しいことから、ファンベースのプラットフォームに依存せざるおえない事実がある。
だからこそ、ファンクラブビジネスが後退することは、そもそも考えにくいと言えるだろう。
そして最後に、OnlyFans で気になることといえば、「アダルト」との関連性ではないだろうか。これについて下記で解説したいと思う。
オンリーファンズって結局はアダルトサイトなの?
OnlyFans は = アダルトサイト との認識が一般的となっていますね。
ちなみに、OnlyFans の全クリエイターの7割以上がアダルトコンテンツで収益を得ている言われている。
しかし、スタートした当初は、アダルトとはまったく無関係なサイトとして立ち上げれました。下記の動画をどうぞ。
動画を見る限りでは、アダルトの匂いは一才感じませんね。
アダルト化を避けたい会社 vs セックスワーカー
普通のファンクラブサイトとしてスタートした OnlyFans でしたが、実は売上や人気を上げてくれたのがセックスワーカーと言われています。
しかし、クリエイターの7割以上がアダルトコンテンツ配信者にも関わらず、会社的にはアダルト化するのは避けたいのかな?と思わせる行動をとっています。
その理由は下記の2つ。
- アダルトコンテンツ禁止の発表
- OnlyFansのテレビ番組的なものができた
記憶に新しい2021年に起きた「アダルトコンテンツ禁止」から始まり、最近では完全に非アダルトクリエイターにスポットライトを当てる「OFTV」なるものが出来ました。
このTVで紹介されるコンテンツ内容は、アダルトコンテンツとは無関係であり、完全に非アダルト化へと向けて大前進中なんだと読み取れる。
売上や人気を支えているのがセックスワーカーにも関わらず、今となっては、このOFTVはもちろん、Twitterでもフューチャーされることはないですね。
やっぱりエロは売れる
でもやっぱりエロは売れるんですかね。
OnlyFans のトップ1%が、全体の33%もの収益を担っているため、セックスワーカーを切り捨てられない現実が。
アダルト化は避けたいけど、結局はアダルトコンテンツ禁止の発表を取り下げました。
Thank you to everyone for making your voices heard.
We have secured assurances necessary to support our diverse creator community and have suspended the planned October 1 policy change.
OnlyFans stands for inclusion and we will continue to provide a home for all creators.
— OnlyFans (@OnlyFans) August 25, 2021
セックスワーカーのポジションが確保されたとはいえ、「アダルト分野に対する規制」はけっこう強化されているイメージです。
審査に合格するのが3人に1人の割合、投稿したコンテンツが削除される、通知なしにアカウント削除、こんなことが起こってます。
会社的には「 アダルト」のイメージを払拭を企んでいるのではないかと思われます。
何せ、欧米諸国では、アダルトと無関係なインフルエンサーに向けて、OnlyFans が直々に営業メールを送って登録者を増やそうとしているので。
とりあえず、セックスワーカーの影響力は絶大ってことですね。
さぁ、オンリーファンズを始めてみよう
18才以上であれば誰でも無料で登録できるので、この機会にぜひどうぞ。
-
-
【失敗なし】オンリーファンズ(OnlyFans)無料で登録する
続きを見る