オンリーファンズのスクショってバレるの?
ふと気になるのが「これってスクショ撮ったらバレるのかな?」ってこと。お気に入りのクリエイターの投稿を保存したい気持ちは分かるけど、実際それって大丈夫なのか、不安になりますよね。
今回は、「スクリーンショットってバレるの?」「もしバレたらどうなる?」「そもそも撮ってもいいの?」という、気になるポイントをざっくりかつしっかり解説していきます。
オンリーファンズでスクリーンショットはバレるのか
まず結論からいうと、2025年現在で、スクショを撮っても、それがクリエイターに通知されることはありません。
スマホでもPCでも、スクリーンショットや画面録画をしても、オンリーファンズ側がそれを検知する仕組みは搭載されてないです。
つまり、技術的には"バレない"というのが現状。
Snapchatみたいに「スクショ撮ったよ!」って通知が飛ぶアプリもあるけど、オンリーファンズはそういうタイプじゃありません。
ただし、これには注意点もあります。
そもそもスクショやってもいいのか
バレないからOKかっていうと、それはちょっと違います。
オンリーファンズの利用規約では、無断での保存・再配布は禁止されています。なので、たとえ個人で楽しむだけだったとしても、本来はスクショ自体グレーゾーン。
しかも、保存した画像や動画がうっかりSNSやクラウドにアップされて、そこから流出……なんてことが起きたら、アカウント凍結や法的トラブルになることも。
画面録画はどうなのか
結論はスクショと同じく、バレません。
スマホの録画機能やPCのキャプチャソフトを使えば、動画コンテンツも保存できちゃいます。これも技術的には簡単にできるけど、完全にNG行為。
特に録画した動画を他人に渡したり、ネットにアップしたりすると、著作権侵害で訴えられるリスクも出てきます。
要するに、「バレない」=「合法、安全」ではないってこと。
著作権の話もちょっとだけ
オンリーファンズに投稿されてるコンテンツは、クリエイターの"著作物"。
つまり、許可なく保存・複製・配布するのは、日本の著作権法でも違反になります。スクショを誰かに送ったり、共有したりするのは、完全にアウト。
それに、海外のクリエイターだと法的手段に出るケースも。訴訟大国アメリカなんて、普通に訴えてきます。
バレるパターンのあるある
技術的にバレないとはいえ、「このユーザーがスクショしたかも」って疑われるケースはあります。
たとえば、どこかの掲示板に自分のコンテンツが転載されていて、そこに登録者しか見られない内容が含まれていたら? クリエイターは当然、投稿を保存した誰かが漏らしたと考えます。
そこからアカウント特定される可能性はゼロじゃないです。
特に、オンリーファンズではIPアドレスやログイン履歴も追跡できるので、本気で調べられたら「誰が漏らしたか」までは突き止められるかもしれません。
モラルとマナーの問題
最後に。スクショが技術的にバレなくても、それを撮ること自体がクリエイターに対して失礼だってことは忘れないでほしいです。
オンリーファンズって、クリエイターとファンとの信頼関係で成り立ってるサービスなんですよね。
だからこそ、「応援したい」「支えたい」と思って登録したなら、その気持ちを裏切らないような行動をしたいものです。
スクリーンショットバレのまとめ
-
スクショ・録画は技術的にはバレない
-
でも、オンリーファンズの規約では禁止されている
-
流出すればアカウント凍結や法的トラブルの可能性あり
-
著作権侵害にもなり得る
-
最終的にはモラルの問題
というわけで、「バレないからやっちゃおう」じゃなく、「せっかくならルールの中で楽しもう」というスタンスが一番長く楽しめるコツです。
好きなクリエイターを応援するなら、ちゃんとルールも守っていきましょう!
-
-
【新規】オンリーファンズ(OnlyFans)登録方法を写真付きで解説【3つの注意点あり】
続きを見る